Home 業務効率化全般

企業研修講師派遣のBESTグループ
出張パソコン教室ITスクール
webコンサルティングスクール
パソコンの家庭教師BEST

0 5522

「ゴミ箱を復元するにはどうしたらいいのでしょう?」
というご質問は、Windows Vistaの定番といっていいご質問の一つです。

そもそもこのご質問は、Vistaの仕様に起因するものです。

Windows Vistaのごみ箱は、[Delete]キーを押すことで削除できてしまいます。

また、ごみ箱を右クリックして表示されるショートカットメニューには、[ごみ箱を空にする][削除]のコマンドが存在しています。

そのため、ごみ箱を空にするつもりなのに[削除]コマンドを選択してしまい、デスクトップからごみ箱を削除されるといったことがおきたりしているようなのです。

この「ゴミ箱を復元するには?」といったご質問に対する回答として、このサイトでも、ごみ箱の復活方法をご紹介しています。

Windows 7ではこのごみ箱関連の仕様が改善され、[Delete]キーを押してもごみ箱は削除されません。ショートカットメニューにも[削除]コマンドは存在していません。

とてもいい仕様変更だと思います。

ただ、逆に、ごみ箱を削除するにはどうしたらいいのだろう、ごみ箱をデスクトップに表示したくない場合どうしたらいいのだろう、といった疑問を持つ方もきっといらっしゃるでしょう。

デスクトップにごみ箱を表示したくない場合、以下の操作を行ってください。

▼操作手順:デスクトップからごみ箱を削除する
デスクトップ上で右クリック
 ↓
ショートカットメニュー[個人設定]をクリック
 ↓
[コントロールパネル]
 -[デスクトップのカスタマイズ]
  -[個人設定]
   -[タスクパネル]
    -[デスクトップアイコンの変更]をクリック
 ↓
[デスクトップアイコンの設定]ダイアログ
 -[ごみ箱]チェックボックスをOffに
 ↓
[デスクトップアイコンの設定]ダイアログ
 -[OK]ボタンをクリック
 ↓
[コントロールパネル]を閉じる

[コントロールパネル]-[デスクトップのカスタマイズ]-[個人設定]-[タスクパネル]-[デスクトップアイコンの変更]は、[コントロールパネル]の下図の部分です。

Windows 7をお使いの方で、ごみ箱をデスクトップに表示したくないという方は是非ご確認ください。
 

Windows XPからWindows 7に乗り換えた方の多くが、エクスプローラーのメニューバーにも戸惑うことでしょう。

既にVistaのエクスプローラでもそうだったのですが、初期状態のWindows 7のエクスプローラーではメニューバーが表示されていません。

これは完全にメニューバーがなくなったというわけではなく、非表示になっているだけです。

ちょっとした操作をすればメニューバーは表示されます。

▼操作方法:エクスプローラーでメニューバーを表示する
[Alt]キーを押す

Vistaのエクスプローラでも[Alt]キーを押すことでメニューバーが表示されました。7でも同じことです。

XPからWindows 7に乗り換えた方は是非ご確認ください。

ちなみに、
Vistaを使いはじめたばかりの頃、メニューバーが非表示になっている仕様に対して私はちょっと懐疑的でしたが、慣れてしまうと悪くないのかなと感じています。
 

Windows XPからWindows 7に乗り換えた方で、[スタート]ボタン-[すべてのプログラム]に戸惑う方は、結構いっらしゃるんじゃないかと私は想像しています。

Windows XPを使う場合、[スタート]ボタン-[すべてのプログラム]の中で、自分の使いやすい順にアイコンを並び替えていた方は少なくないでしょう。

しかし、初期状態のWindows 7では、この並び替え操作ができなくなっています。

そのため、Windows 7に乗り換えた方で、[スタート]ボタン-[すべてのプログラム]に戸惑う方が少なくないと想像しています。

すべてのプログラムメニューを並び替えたい方は、設定変更を行ってください。

▼操作手順:すべてのプログラム内のアイコンを並べ替えられるようにする
[スタート]ボタン上で右クリック
 ↓
ショートカットメニュー[プロパティ]をクリック
 ↓
[タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ]ダイアログ
 -[[スタート]メニュー]タブをクリック
 ↓
[カスタマイズ]ボタンをクリック
 ↓
[[スタート]メニューのカスタマイズ]ダイアログ
 -[[すべてのプログラム]メニューを名前で並べ替える]チェックボックスをOffに
 ↓
[[スタート]メニューのカスタマイズ]ダイアログ-[OK]ボタンをクリック
 ↓
[タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ]ダイアログ
 -[OK]ボタンをクリック

初期状態のWindows 7では、[[スタート]メニューのカスタマイズ]ダイアログ-[[すべてのプログラム]メニューを名前で並べ替える]チェックボックスがOnになっているために、ドラッグアンドドロップによる並び替え作業ができないのです。

上記の設定変更を行うと、Windows XPのように[スタート]ボタン-[すべてのプログラム]内で並び替えができるようになります。

Windows 7で[スタート]ボタン-[すべてのプログラム]内を自分好みに並び替えたいという方は、是非ご確認ください。
 

Windows 7に移行した方の戸惑いポイントはいろいろあります。

Windows 7で実施された表記の変更が気になる方も少なくないようです。

従来は
「コンピュータ」
「プリンタ」
と表記されていたものがWindows 7では
「コンピューター」
「プリンター」
と表記されるようになっています。

なぜこのような変更が行われたのか気になる方もいらっしゃると思いますので、長音表記の変更について簡単にまとめておきます。

2008年7月25日に「マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について」というプレスリリースが出されています。

Windows 7で、「コンピューター」「プリンター」といった表記が採用されたのは、このリリース内で明記されているルールに則ったものです。

従来は、
「JIS Z 8301(規格票の様式及び作成方法)」に基づいて
「2音の用語は長音符号を付け、3音以上の用語の場合は(長音符号を)省くことを “原則” とする」
というルールを採用していました。

そのため、
「computer」は「コンピュータ」
「printer」は「プリンタ」
でした。

これを、
国語審議会の報告を基に告示された「1991年6月28日の内閣告示第二号」に基づいて、
「英語由来のカタカナ用語において、言語の末尾が-er,-or,-arなどで終わる場合に長音表記(ー)を付けることを推奨する」
というルールに変更しました。

このルール変更のアナウンスがマイクロソフトから出されたのが2008年7月25日で、この日付以降に新たにリリースされる製品からこのルールが採用されることになっていました。

そのためWindows 7では
「computer」が「コンピューター」
「printer」が「プリンター」
になったわけです。

自然科学や工学などの分野では「長音符号を省く」というルールが主に採用されてきたわけですが、一般の新聞や雑誌などで採用されている「長音符号を付ける」ルールに近づける流れがあり、マイクロソフトの表記ルール変更もこの流れに沿ったものです。

以前からパソコンを使っていて
「コンピュータ」
「プリンタ」
に慣れている方にとっては、
「コンピューター」
「プリンター」
が一般的な新聞や雑誌などで使われているといわれても、当面違和感は残るのは仕方ないことかもしれません。。

もちろん、
「英語由来のカタカナ用語において、言語の末尾が-er,-or,-arなどで終わる場合に長音表記(ー)を付けることを推奨する」
というルールになっても、例外は存在しています。

例外については、「マイクロソフト日本語スタイルガイド」に記述されています。

気になる方は日本語スタイルガイドをダウンロードして確認してみてはいかがでしょう。
 

便利になっているアドレスバーですが、Windows XPのエクスプローラのアドレスバーのように、パスを表示するにはどうしたらいいのだろう、といった疑問を持つ方もいらっしゃるようです。

このサイトで
「windows7 アドレスバー フルパス 表示設定方法」
といった検索を見かけることがあります。

アドレスバーにパスを表示するには、設定変更など必要ありません。

▼操作方法:エクスプローラーのアドレスバーにパスを表示する
アドレスバーの左端のフォルダアイコン
 または
アドレスバーの右のほうの何も表示されていない場所
 をクリックする

アドレスバーにフルパスを表示するには、設定変更など必要なく、クリックする位置を変えるだけです。

アドレスバーの左端のフォルダアイコンか、アドレスバーの右のほうの何も表示されていない場所をクリックすると、アドレスバーにパスが表示されます。

Windows 7やVistaをお使いの方でご存知なかった方は是非ご確認ください。