Home Excel(エクセル)

企業研修講師派遣のBESTグループ
出張パソコン教室ITスクール
webコンサルティングスクール
パソコンの家庭教師BEST

0 5463

Q:Excel(エクセル)のショートカットキーを教えてください。

Excelのショートカットキーを一覧にしてご紹介します。

皆様、是非お試しください。

Ctrl Alt Shift 他のキー 機能
Ctrl 0 列を非表示にする
(テンキー不可)
Ctrl Shift 0 非表示の列を再表示
(テンキー不可)
Ctrl 1 [書式設定]ダイアログの表示
(テンキー不可)
Ctrl 2 [太字]の設定・解除
(テンキー不可)
Ctrl 3 [斜体]の設定・解除
(テンキー不可)
Ctrl 4 [下線]の設定・解除
(テンキー不可)

Ctrl 5 取り消し線の設定・解除
(テンキー不可)
Ctrl 8 アウトライン記号の表示・非表示
(テンキー不可)
Ctrl 9 行を非表示にする
(テンキー不可)
Ctrl Shift 9 非表示の行を再表示
(テンキー不可)
Ctrl A 全て選択
Ctrl B [太字]の設定・解除
Ctrl C [コピー]の実行
Ctrl D 上のセルのコピー&貼り付け
Ctrl F [検索(と置換)]ダイアログの表示
Ctrl G [ジャンプ]ダイアログの表示
Ctrl H (検索と)置換]ダイアログの表示
Ctrl I [斜体]の設定・解除
Ctrl K [ハイパーリンクの挿入]ダイアログの表示
Ctrl N ブックの新規作成
Ctrl O [ファイルを開く]ダイアログの表示
Ctrl P [印刷]ダイアログの表示
Ctrl R 左のセルのコピー&貼り付け
Ctrl S [上書き保存]の実行
Ctrl U [下線]の設定・解除
Ctrl V [貼り付け]の実行
Ctrl W [閉じる]の実行
Ctrl X [切り取り]の実行
Ctrl Y 直前の操作の繰り返し
Ctrl Z 直前の操作を元に戻す
Alt Shift [スタイル]ダイアログの表示
(シングルクオーテーション)
Ctrl - セル・行・列の削除
Alt Shift = SUM関数を挿入
Ctrl Shift !(1) [桁区切り]スタイルを設定
Ctrl Shift #(3) [日付]スタイルを設定
Ctrl Shift ($4) [通貨]スタイルを設定
Ctrl Shift -5% [パーセント]スタイルを設定
Ctrl Shift &(6) [外枠]罫線を設定
Ctrl Shift * データが入力されている範囲を選択
(テンキーの[*]なら[Shift]不要)
Ctrl : 現在の時刻を入力
(コロン)
Ctrl ; 今日の日付を入力
(セミコロン)
Ctrl @ [時刻]スタイルを設定
Ctrl ^ 指数書式を設定
Ctrl Shift ~ 標準書式を設定
Ctrl Shift _ 罫線の削除
Ctrl Shift + セル・行・列の挿入
(テンキーの[+]なら[Shift]不要)
Ctrl BackSpace アクティブセルの表示
Ctrl End 最後のセルにジャンプ
Ctrl Shift End アクティブセルから最後のセルまで選択
Ctrl Enter 複数セルに同じデータの入力
Ctrl Home 先頭のセルにジャンプ
Ctrl PageDown 次のシートを表示
Ctrl PageUp 前のシートを表示
Ctrl スペース 列を選択
Shift スペース 行を選択
Ctrl ↑↓←→ データの途切れるセルにジャンプ
Ctrl Shift ↑↓←→ データの途切れるセルまで選択
Alt リストの表示
F1 ヘルプ・Officeアシスタントの表示
Shift F1 ポップヒントの表示
Alt F1 新規グラフシートへグラフの作成
F2 編集モードへの切り替え
Shift F2 コメントの挿入
Ctrl F3 [名前の定義]ダイアログの表示
F4 相対・絶対・複合参照の切り替え
Alt F4 Excelの終了
F5 [ジャンプ]ダイアログの表示
F7 [スペルチェック]の実行
F8 拡張モードへの切り替え
Shift F8 ADOモードへの切り替え
Alt F8 [マクロ]ダイアログの表示
F9 開いているブックの再計算を実行
Shift F9 アクティブワークシートの再計算を実行
F11 新規グラフシートへグラフの作成
Shift F11 新規シートの挿入
Alt F11 Visual Basic Editorの起動
F12 [名前を付けて保存]ダイアログの表示
Shift F12 [上書き保存]の実行
Ctrl F12 [ファイルを開く]ダイアログの表示

 

0 7781

Q:Excelで分数を入力する方法を教えてください。

分数のつもりで、「1/2」と入力すると、「1月2日」のようになってしまいます。分数を入力するには、下記の3つの方法をお試しください。

1.整数部を付けて帯分数として入力する。帯分数は、「整数部 Space 分子/分母」の形で入力します。
  例えば、「1/2」の場合は、「0

1/2」と入力します。

2.「’」(アポストロフィ)を入力してから、分数を入力する。例えば、「1/2」の場合は、「’1/2」と入力します。

3.分数を入力したいセルを選択し、右クリックし、セルの書式設定で

、表示形式を文字列としてから入力する。

是非お試しください。
 

0 13508

Q:エクセルで、ファイルを読み取り専用にする方法を教えてください。

Excelを利用していると、Excelファイルを開いてから
「このファイルを読み取り専用にしたい」
「このブックを読み取り専用にさせたい」
と思うことがあります。

上書きしたくないようなファイルを、読み取り専用の指定をせずに開いてしまったときなどです。

こんなときにも、Excelではファイルを開いたまま、そのファイルを読み取り専用にすることができます。

初期状態のExcelでは表示されていませんが、[読み取り専用の設定/解除]という非常に便利なボタンが用意されています。

Excel 2007の場合クイックアクセスツールバーに、Excel

2010ならクイックアクセスツールバーかタブに[読み取り専用の設定/解除]ボタンを登録しましょう。

▼操作手順:クイックアクセスツールバーに読み取り専用の設定/解除ボタンを追加する

クイックアクセスツールバー上で右クリック
 ↓
[Excelのオプション]ダイアログ
 -[クイックアクセスツールバー]
  (2007の場合は[ユーザー設定])
  -[コマンドの選択]欄で
   「リボンにないコマンド」を選択
 ↓
一覧から「読み取り専用の設定/解除」をダブルクリック
 ↓
[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]欄に
(2007の場合は[クイックアクセスツールバーのカスタマイズ])
 「読み取り専用の設定/解除」が表示されたことを確認後
 [Excelのオプション]ダイアログ-[OK]ボタンをクリック

[Excelのオプション]ダイアログ-[クイックアクセスツールバー][ユーザー設定]で、[読み取り専用の設定/解除]ボタンがあります。

「リボンにないコマンド」を選択してから、一覧を一番下までスクロールしてしまうほうが見つけやすいでしょう。

[読み取り専用の設定/解除]ボタンをクリックすると、読み取り専用が設定されたり、解除されたりが行われ、読み取り専用が設定されるとタイトルバーに「読み取り専用」と表示されます。

ちなみにこの読み取り専用は、Excel機能の読み取り専用なので、エクスプローラーでファイルの属性を読み取り専用にするわけではありません。

ファイルを開いてから何らかの編集が行われたあとに[読み取り専用の設定/解除]ボタンをクリックすると
「読み取り専用の切り替え前に、編集内容を保存しますか?」
というメッセージが表示されます。

この場合、ファイルを保存するなら[はい]ボタン、保存しないなら[いいえ]ボタンをクリックしてください。[はい][いいえ]どちらをクリックしても、読み取り専用にする設定は行われます。保存をするかどうかの違いです。

また、まったく新規のファイルで保存をしていない状態では[読み取り専用の設定/解除]ボタンは使用不可の状態になります。その場合はまず一旦保存を行ってください。

Excelファイルを開いてから読み取り専用にしたいと感じることがある方は、是非一度ご確認ください。
 

0 6936

Q:エクセルで計算式を使った表に「#DIV/0!」と表示されました。このエラーはどういう意味で、表示させない方法はありますか?

「ゼロ(0)」で数字は割れないと思います。その場合、このエラー表示が出ます。そして条件式(IF文)で表示させなくできます。

エクセルを使い慣れていないと 「 #DIV/0! 」 と表示されると、一体なにが起きたのかと驚いてしますが、「DIV」は「divisor:除数(割る数)」の略であり、数字は「ゼロ(0)」では割れませんよ!といった意味です。
 
こんな場合は、もし除数がゼロ、つまり計算結果が「#DIV/0!」のときは、別の表示に(たとえば空欄に)する条件式(IF文)を使えばいいので

す。

たとえば「A1」に「10」、「B1」に「2」、そして「C1」を「 =A1/B1 」という計算式にすると「10」割る「2」で「C1」=「5」になりますよね。

ここで 「B1」 の 「2」 を 「0」 、あるいは 空欄 にして 「C1」 は 「 =A1/B1 」 のままならば、「C1」 = 「 #DIV/0! 」と表示されてしまいます。

そこで 「 =A1/B1 」 の代わりに 「 =IF(B1=0,”",A1/B1) 」 とするのです。

これで「B1」が「0」あるいは空欄なら「C1」は空白になります。もし、 「

– 」 と表示させたければ 「 =IF(B1=0,”-”,A1/B1) 」 とすればいいのです。
 
 「 =IF(B1=0,”",A1/B1) 」というのは、IF文で
 
 もし「B1=0」ならば、なにも表示させない「=”"」にして、
 「B1」がセロでなければ「=A1/B1」で計算しましょう。

ということになるので「#DIV/0!」の表示を避ける計算式となります。

「 =IF(B1=0,”",A1/B1) 」という計算式の入力が不安な人は、計算式を入力したいセルを選択した状態で「fx」というボタンで「関数の挿入」を使い、表示された「関数名」リストから「IF関数」を選択します。

 
 ※ 「fx」ボタン は数式入力ボックスの左端にあります。

開いた「関数の引数」画面に従って数値や数式を入力していきます。
 
 論理式 B1=0
 真の場合 ”"
 偽の場合 A1/B1

 

これで「OK」ボタンをクリックすれば「 =IF(B1=0,”",A1/B1)

」と入力ができあがります。もちろん他の関数でも「関数の挿入」は使えます。

 
◆◇◆

もし、「 #DIV/0! 」 と表示されているセルの数か限られており、その原因(除数がゼロになる理由)も分かっていれば、その「#DIV/0!」と表示されているセルの計算式だけ、手入力で削除するのも方法です。

今回のような簡単な計算式ならまだいいのですが、いくつもの「関数」や「条件付き書式」を使って、とにかく自動処理にしたがる人がいます。「マクロ」まで使い始めると、ちょっと首を傾げる場合があります。
 
もちろん一度作った表で今後、大幅に楽になるのであれば、関数などを駆使しても構わないのですが、エクセルの達人を目指すのでなければ、かかる時間と、その結果の省力化を比較して判断するといいでしょう。
 

0 9328

Q:エクセルで年齢から生まれ年を調べる関数を教えてください。

講習会などで、「エクセルで年齢から生まれ年を調べる関数は?」
といったご質問を受けることがあります。

基準となる年月が決まっていて、そこから年齢や勤続年数を求めるのではなく、年齢や勤続年数がわかっているときに、その基準となる年を求めたいという要望です。年齢なら生まれた年、勤続年数なら入社年を求めたいという要望です。

年齢から生まれた年を求める直接の関数は存在していませんが、今日の日付を求めるTODAY関数と、日付データから年だけを取得するYEAR関数を使うと、年齢から生まれた年を調

べることは可能です。

▼操作手順:年齢から生まれ年を求める
※A1セルに年齢が入力されているときにB列に生まれた年を表示する例
B1セルに
「=YEAR(TODAY())-A1」
という数式を入力する

「=YEAR(TODAY())-A1」の前半の「YEAR(TODAY())」を例えば、2010年6月16日に、実行すると、今日の日付の年だけが取得できて「2010」という数値が得られます。

そこからA1セルに入力されている現在の年齢をマイナスすれば、生まれた年「1990」が求められるというわけです。

1989年12月31日に生まれた人だって2010年6月16日現在は20歳です。上記の例で「1990」ではなく「1989」を求めたいのなら
「=YEAR(TODAY())-A1」
ではなく
「=YEAR(TODAY())-A1-1」
としてください。