Home Excel(エクセル)

企業研修講師派遣のBESTグループ
出張パソコン教室ITスクール
webコンサルティングスクール
パソコンの家庭教師BEST

0 5549

グラフ機能を使わずに関数を使って簡単な横棒グラフを作ることができるのはご存知でしょうか。 本格的なグラフを作るほどではないときでも、表の横にちょっとグラフを表示するだけでも、数値の比較を視覚的に行ないやすくなるものです。

▼操作方法:簡易横棒グラフを作成する
(A1セルのデータを元にB1セルに横棒グラフを作成する例)
B1セルに「=REPT(“|”,A1)」と入力して[Enter]キーを押す

REPT関数は、第1引数で指定された文字列を、第2引数で指定された回数だけ繰り返し表示してくれる関数です。

A1・A2・A3セルに数値が入力されているときに上記のB1セルをB2・B3セルにコピーすれば、「|」を使った簡易グラフになるというわけです。

元の数値データが大きければ、例えば
「=REPT(“|”,A1/100)」
というように適宜割り算をして数値を小さくし、逆に元のデータが小さければ
「=REPT(“|”,A1*100)」
のように掛け算をして大きくしてやるといいでしょう。

第1引数の方を別の文字にして、
「=REPT(“¥”,A1)」
「=REPT(“★”,A1)」
「=REPT(“■”,A1)」
というような指定をしてもいいかもしれません。

また、Wingdings・Webdingsなどのフォントを指定することで、ちょっと面白いグラフを作ることもできます。
 

0 5141

[Alt]+[Enter]キーを使ったセル内での改行は実務ではよく使われます。
見易さを考慮すると便利な機能ですが、たとえばExcelで簡単なデータベースを作っていたのだけれど、管理しきれなくなってきたのでExcelから何らかのリレーショナルDBにデータを移行しよう、というような場合にこのセル内改行が邪魔になることも少なくありません。

セル内改行の置換で取り除いてもOKですが、関数を使ってもセル内改行を除去できます。

▼操作方法:関数を使ってセル内改行を削除する
(A1セルにセル内改行があり、B1セルに削除したデータを取得する例)
B1セルに、「=CLEAN(A1)」と入力して[Enter]キーを押す

CLEAN関数は文字列操作関数の一つで、印刷できない文字を削除してくれます。

置換機能を使うと一つ一つ目視確認するか、エイヤッで一括置換するしかありませんから、セル内改行を削除した状態がどうなるのか全体を確認したいときにはこのCLEAN関数を使うといいのではないでしょうか。
 

0 6581

▼操作方法 : 住所から県名以降を取得する
(A1セルに「神奈川県横浜市...」と入力済みでB1セルに県名以降を表示させる例)
B1セルに、「=RIGHT(A1,LEN(A1)-FIND(“県”,A1))」と入力して[Enter]キーを押す

関数が3つも使われているので慣れない方はそれだけで戸惑ってしまうかもしれませんが、よく見ればそんなに難しいことをしているわけではありません。

やっていることは、数を数えることと、引き算だけです。

LEN関数は、何文字あるか数える関数です。
この例では住所のA1セルに何文字あるかを調べています。

FIND関数は県名だけを取り出すときにも使った関数で、A1セルの中で「県」という文字が何文字目にあるかを調べています。

LEN関数で調べた数(全体の文字数)から、FIND関数で調べた数(「県」という文字までの文字数)を引くと、「県」という文字から後(右側)に何文字あるかがわかります。

そこでRIGHT関数を使って、A1セルの右側から、LEN関数-FIND関数で得られた数だけ文字を取り出しています。「県」という文字の後の文字=住所の県名以降が取り出せるというわけです。

関数の入れ子(ネスト)は、関数初心者の方が躓きやすいところですが、一つ一つの関数がそれぞれ何をしているのか理解していくようにしてください。
 

0 5600

Excelでも県名だけを取得することができます。

「県」という文字をみつけて、その左側を取り出せばOKです。

▼操作方法 : 住所から県名だけを取得する
※A1セルに「神奈川県横浜市...」と入力済みでB1セルに県名を表示させる例

B1セルに
「=LEFT(A1,FIND(“県”,A1))」
という数式を入力する

まず、「FIND(“県”,A1)」で、A1セルの中で「県」という文字が何文字目にあるかを取得し、次にLEFT関数を使って、A1セルから先にFIND関数で取得した文字数分の文字列を左から取り出しています。
 

普通の文で、特にエクセル的に処理しなくていい文書だったらブロックに分けてテキストボックスに入れてしまう方がベターです。
テキストボックスに出来ない部分は、セルを結合して対処するしかありません。
細かく調整できるようにA4の範囲のセルの幅は1くらいにしておいたほうが良いと思います。
小さければ結合すれば良いと思います。

※テキストボックス内の文字は表示よりも印刷するときのほうがなぜか少なくなってしまいますのでご注意ください。