Home Authors Posts by best

401 ポスト 0 コメント

企業研修講師派遣のBESTグループ
出張パソコン教室ITスクール
webコンサルティングスクール
パソコンの家庭教師BEST

Q:Excel 2007、Word 2007 のファイルが開けない場合の対処法を教えてください。

2007年1月30日に「Windows Vista」と同時に発売された「Microsoft Office 2007」に含まれる「Excel 2007」「Word 2007」ですが、従来のバージョンから大幅な仕様の変更があり、様々な混乱を生んでいます。

特に「Excel 2007」「Word 2007」で作成したファイルを何も考えずに保存した場合、ファイル形式が古いバージョンのエクセルやワードでは開けない(作業できない)ようになっているので注意が必要です。

  
「Excel 2007」で作成したファイルの「拡張子」は初期設定で「.xlsx」となり、「Word 2007」の場合は「.docx」になります。

これらの拡張子を持ったファイルは、従来のエクセルやワードでは開くことができず、以下のようなメッセージ画面が表示されます。

  「このファイルは新しいバージョンの Microsoft Excel で
   作成されたものです。このファイルを作業可能にする
   ために、互換パックをダウンロードしますか?」

この画面で「はい」のボタンをクリックすると、インターネットに接続されていれば『互換パック』を入手できるマクロソフト社の専用ページが開くようになっています。

書かれている注意事項をよく読んだ上で『互換パック』をダウンロード、パソコンで実行、インストールすることで、古いエクセルやワードでも新しい形式で保存されたファイルを開くことができるようになります。

Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用
  Microsoft Office 互換機能パック

  
しかし、このダウンロードやインストールが必要な作業を、ファイルを受け取った側にお願いするのは無理があるので、新しい「Excel 2007」や「Word 2007」を使っている側が気を使う必要があります。

つまり「Excel 2007」や「Word 2007」でファイルを作成して、名前を付けて保存するときに、「名前を付けて保存」画面の下で選択メニューがある「ファイルの種類」で、それぞれ以下のように設定を変更します。

 「Excel ブック(*.xlsx)」 → 「Excel 97-2003 ブック(*.xls)」

 「Word 文書(*.docx)」 → 「Word 97-2003 文書(*.doc)」

これで保存されたファイルは、古いバージョンのエクセルやワードでも開けるようになります。まだまだ多くの利用者が古いバージョンであることから考えても、古い形式で保存する方法は覚えておきましょう。
 

0 20221

Q:Excel(エクセル)SUBTOTAL関数で、見えているセルだけ合計する方法を教えてください。

SUBTOTAL関数を使うと、非表示になった行を無視して、可視セル・見えているセルだけの合計を計算することができます。

ただし、オートフィルタのときのように、第1引数に「9」を指定してはいけません。

SUBTOTAL関数の第1引数に「9」を指定した場合は、行を非表示にしても、非表示の行を含んだ合計になってしまいます。SUM関数と同じ結果になります。

しかし上記のように第1引数に「109」を指定すれば、非表示になった行を無視した合計が計算されるのです。

なお、非表示の値を無視する「109」はExcel 2003で指定できるようになった引数ですから、Excel 2002などで上記の計算式を入力してもエラーとなります。
 

0 10509

Q:Excel2007で可視セルの選択ボタンは、どこですか?

オートフィルタやグループ化機能で、シートの一部を非表示にして、見えているセル・可視セルだけを選択するという操作は、実務で有効な操作の一つです。

[Alt]+[;](セミコロン)キーを押せば、可視セルだけを選択できますが、キーボード操作・ショートカットキーに慣れていない方の場合、[Alt]キーを押しながら[;]キーを押すという操作を難しいと感じてしまうこともあるようです。

そういった方向けにこのサイトでは、2003までのExcelで、[可視セルの選択]ボタンを作成する方法をご紹介しています。

「エクセル2007 可視セル選択ボタン どこ」
という検索は、同様のことをExcel 2007で行うにはどうしたらいいのかを探している方によるものでしょう。

▼操作手順:可視セルの選択ボタンをクイックアクセスツールバーに表示する

[Officeボタン]をクリック
 ↓
[Excelのオプション]ボタンをクリック
 ↓
[Excelのオプション]ダイアログ
 -[ユーザー設定]をクリック
 ↓
[コマンドの選択]リストで
 「リボンにないコマンド」を選択
 ↓
[可視セルの選択]ボタン
 を選択後[追加]ボタンをクリック
 ↓
[Excelのオプション]ダイアログ
 -[OK]ボタンをクリック

[可視セルの選択]ボタンは、[Excelのオプション]ダイアログ-[ユーザー設定]で、以下のような場所にあります。

Excel 2007で[可視セルの選択]ボタンを使いたいという方はご確認ください。
 

0 5298

Q:Windows付属のメモ帳で、何行目かを確認する方法を教えてください。

ある程度パソコンを使いこなしている方なら、何らかのテキストエディタを利用してらっしゃると思いますが、Windows付属のメモ帳を利用することはあるでしょう。

他のテキストエディタで開くことができないファイルでも、メモ帳なら開くことができたりするケースもあります。

ですがWindows付属のメモ帳は、他のテキストエディタより機能的には貧弱なのは事実です。

例えば、多くのテキストエディタでは、左側に行番号を表示することができますが、メモ帳ではそのようなことは残念ながらできません。
しかし、メモ帳でもカーソルが何行目なのかを確認することはできます。

▼操作概要:メモ帳でカーソルが何行目にあるかを確認する
右端での折り返しを解除してステータスバーを表示する

行番号を左に表示することはできませんが、ステータスバーの右のほうに、カーソルのある位置が何行目なのかが下図のように表示されます。

ステータスバーを表示すればいいのですが、少しだけ気を付けるべき点があります。

▼操作手順:メモ帳でステータスバーを表示する
メニュー[書式]-[右端で折り返す]をOffにする
 ↓
メニュー[表示]-[ステータスバー]をOnにする

メモ帳を、右端で折り返す設定にしている方は少なくないと思いますが、その状態ではステータスバーを表示できないのです。

ステータスバーを表示する操作をしようと思ったら、まずは右端で折り返す設定をOffにしてください。

メモ帳で、行数を数えていたという方は、一度ご確認ください。
 

0 5126

Q:Word(ワード)2010の変更点について教えてください。

編集関連の機能で注目したいのは、貼り付けオプションをプレビューできることです。たとえば、フォント・サイズ・色を設定したタイトル文字を選択し、クリップボードにコピーしたと想像してください。[貼り付け]ボタンの[▼]をクリックします。すると、[貼り付けのオプション]として3つのボタンが現れます。

左から、[元の書式を保持][書式を結合][テキストのみ保持]というボタンです。マウスポインタをボタンに合わせると、カーソル位置にデータを貼り付けた状態がプレビューされます。これにより、データをそのまま貼り付けた場合、書式を貼り付け先に合わせた場合、文字だけを貼り付けた場合の3つの状態を、その場で確認できます。

同じことは、右クリックでもできます。貼り付け先で右クリックした状態です。右クリックメニューに[貼り付けのオプション]として3つのボタンが表示されていることがわかります。

そして、次の画面はボタン上にマウスポインタを合わせた状態です。

[元の書式を保持]ボタンに合わせていますので、クリップボードのデータが、そのままの書式でカーソル位置に貼り付けられているのが分かります(あくまでプレビューなので、仮に貼り付けられているだけです)。

その際には、右クリックメニューが透明になって、貼り付けたプレビュー状態が確認しやすくなっているのもわかると思います。

同様の機能はExcel 2010にも用意されていますが、Word 2010での文書編集でも、この機能はかなり便利に活用できると思います。